アニメイティングスキルマスターClass Details
動きの基礎からシーンの演出まで
どこにもなかった
アニメイティングスキルのオールインワン講座
アニメーターを夢見ていながらも、
いまだに勘に頼ってドローイングしたり、
実務を経験することができずに、悩んでいませんか?
フランス・ゴブラン校出身の世界的なアニメーター
ユン・ジョンハとチョン・ジョンヒョン!
2人のアニメーションスキルを
全て集めて1つの講座にしました。


自然な動きを表現する基礎概念から
クオリティの高いアニメーションに仕上げる演出スキル、
多様な例題実習を通したスキルの習得まで!
アニメイティングの実務に必要な
ドローイング方法や作業ノウハウを
総合的にトレーニングして、
実力派アニメーターを目指しましょう!

講座情報
本数:40本の映像
難易度:入門~中級
無期限視聴

使用プログラム
TVPaint 11
※円滑な受講のため、該当バージョンのご使用を推奨します。
※下位バージョンであるTVPaint 10を使ったり、Toon Boom Harmony、Adobe Animate、CLIP STUDIO PAINTなどの他のプログラムを使用しても問題ありません。

動画情報
オンラインVOD
オーディオ:韓国語
字幕:日本語

講座特典
【ユン・ジョンハ】
作品数:1点
【チョン・ジョンヒョン】
作品数:1点
MOVファイル、TVPPファイル
講座のおすすめ
こんな方におすすめです
自分のキャラクターに
動きをつけたい入門者
ノートやタブレットの中のキャラクター、絵で表現するだけではもったいないと思いませんか?単純なドローイングを超えた、動くキャラクターを作れるスキルをお教えします。
基礎からしっかり学びたい
ジュニアアニメーター
アニメイティングの「基礎」を、しっかり固めたいですか?1つの講座でアニメーションのコア概念と各種スキルを一からじっくり身につけることができます。
クオリティを高めるための
実践スキルが必要なアニメーター
効率とクオリティを両立させる、実務アニメイティングのノウハウとスキルを、現役アニメーターの作業方法に沿って、全てお伝えします。
講座の例題
40種以上の
様々な例題の中から
代表的なものをご紹介します
Part 01. 基本例題
-
歩きの応用‐関節の動き
-
走り - カートゥーンでの動き
-
準備動作‐軽い動き
-
準備動作‐連続する2つの動作
-
フィニッシュ動作‐両手のタイミングの差
-
タイミングとスペーシング
-
緩急の使い分け
-
キャラクターのポージング
-
スミア:ソードファイト
-
3D背景:アサシンのパルクール
Part 02. 実践例題

アクションヒーローシーン(ラフ)

アクションヒーローシーン(完成)

ファイトシーン:Rough

ファイトシーン:FX
* 上記の作品は、本講座で制作してみる実際の例題の一部です。
このClassを
すべて受講したら
アニメイティングの基本スキルをしっかり身につけ、
魅力的なアニメーションの制作方法から
効率的にクオリティを高める実務ノウハウまで、
全てを自分のものにすることができます。

この講座のポイント
かわいいキャラクターで学ぶ
アニメーションの基本スキル
10種類以上の基本的な例題を通して、これまでイラストだけ描いてきたアニメーションは初めての方にも、わかりやすくお伝えしていきます。

キャラクターの動きから
上級実践スキルの活用ノウハウまで
歩き、走りなどの基礎的な動きから、必ず学んでおくべき「スペーシング」と「タイミング」まで!1つの講座でアニメイティングに必要な基礎をしっかり身につけることで、実践で自在に活用できます。

業界トップクラスの現役アニメーターに学ぶ
アニメーションの実務ノウハウ
実践例題を一緒に制作してみることで、プロのアニメーターとして活躍するユン・ジョンハ、チョン・ジョンヒョンならではの実務ノウハウを習得し、実力派アニメーターになりましょう!

アニメイティングの基本から後補正ノウハウまで
実務レベルのクオリティのアニメーション制作法を
最高の講師と一緒に学びましょう
BTS、Adobe、Riot Games、UBISOFTのプロジェクトに参加したユン・ジョンハと、
UBISOFT、Netflixなどのプロジェクトに参加したチョン・ジョンヒョンによる実務アニメイティングスキル!
2人の特別なノウハウをColosoで公開します。

ColosoのCLASSは教育企画者が、顧客のニーズに合った教育ができるように
既存のColoso講座を再構成した、実務集中のカリキュラムコースです。
それぞれの課程を個別に受講するには?
講師の紹介
ワールドクラスに活躍する
アニメーターのノウハウを1か所に

2Dアニメーター ユン・ジョンハ
現) フリーランスのアニメーター
[学歴]
2009 – 2016 韓国建国大学 映像アニメーション科(中退)
2016 – 2018 Gobelins, L'école de l’image 卒業
Master of Arts – Character Animation and Animated Filmmaking
[参加プロジェクト]
- BTS 「we are bulletproof:the eternal」 MV
- TXT 「The Doom's Night」
- BT21 X Baby shark MV
- ブロスタのアニメーション – 桜スパイク、メカバトル、ゴールドアームギャング
- 映画『ヒットマン』アニメーション
- Ubisoft – ブロウルハラのアニメーション
- Adobe – Lil Nas X
- Riot Games – Take Over MV
- Supercell、Netflix

アニメーター チョン・ジョンヒョン
現) アニメーションディレクター
[経歴]
– ANIONE WORKSの監督や2Dアニメーションディレクター
– SUN CREATURE 2D FXスーパーバイザー
– STUDIO MAPPA 2D原画家
– SQUARE ENIX CGアニメーター
– FORTICHE(RIOT GAMES) CGアニメーター
– ILLUMINATION CGアニメーター
– Ubisoft Montpellier CGアニメーター
– MPCバンクーバーCGアニメーター
– 2014年ゴブラン卒業
[参加作品]
– 平穏世代の韋駄天達:2D原画家
– ワガママのアニメ広告:2Dアニメーター/監督
– Facebook AD広告:2Dアニメーター/監督
– エーペックスレジェンズ:2Dアニマティクス作業
– アサシンクリードシンジケート:3Dアニメーター
– ミニオンズ:CGアニメーター
– SING/シング:ネクストステージ:CGアニメーター
– アーケイン:CGアニメーター
– ファイナルファンタジー7リメイク:CGアニメーター
– キングダムハーツ3:CGアニメーター
– ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス:CGアニメーター
– ファイナルファンタジー14:CGアニメーター
– ソング・オブ・ザ・シー 海のうた(oscar nomination):2D FXアニメーター
講座内容
下記のような内容を
学べます。
-
人体構造の理解に基づいた
自然な動きの表現歩き方によって骨盤や足、手などがどのように動くのか、人の体の様々な要素がどのような影響を受けてどのように動くのか、その原理を理解し、キャラクターモーション作業に活かしていきます。 -
アニメーションの没入感を高める
必須の物理法則を理解「スペーシング」や「速度感」などアニメーターが必ず理解しておくべき物理法則はもちろん、これをねじったり誇張する方法を学びます。これに基づいて、自然でインパクトのあるアニメーションを制作してみます。 -
エッジの効いたアニメーションにする
インパクトの表現スキル状況に合わせた様々な表現方法に加え、人体の「ボディメカニクス」まで習得します。さらに、自分が狙う部分にインパクトを与え、強烈な印象を残す表現法についても学習します。
-
クオリティの限界を超える
各種エフェクトの活用法キャラクターの動きをマスターしたら、次は全体的なシーンの構成に挑戦。煙や風、揺れなどのエフェクトを適材適所に配置して、アニメーションのクオリティを最大限まで高めてみましょう。 -
場面とストーリーに合った
アニメーションシーンの演出方法アニメーターは、キャラクターのストーリーと感情を考慮して構図を設定する必要があります。キャラクターの特徴とシーンに合った動きを選択し、キャラクターとストーリーの魅力をできるだけ引き出します。 -
実践例題で経験してみる
アニメーションの実務「アクションヒーローシーン」と「ファイトシーン」の2つの例題を一緒に制作してみることで、講座で学んだ内容への理解を深めます。これにより基本概念の復習はもちろん、業界トップの現役アニメーターのスキルを身につけることができます。
(자동 구성) 가격이 인상됩니다.
カリキュラム
カリキュラム内容の
ご紹介

PART 01. 2Dキャラクターアニメーションマスター
2Dアニメーター ユン・ジョンハ
-
Section 01. オリエンテーションTVPaint11の基本的な使い方とよく使われる機能について学びます。34分 ㅣ 2つの講座Section 01. オリエンテーションTVPaint11の基本的な使い方とよく使われる機能について学びます。34分 ㅣ 2つの講座
-
Section 02. 基本の動き人体への理解をもとに、歩き、走りなどの自然な動きを制作してみます。2時間5分 ㅣ 5つの講座Section 02. 基本の動き人体への理解をもとに、歩き、走りなどの自然な動きを制作してみます。2時間5分 ㅣ 5つの講座
-
Section 03. 動きの応用単純な動作を超えて、動作をする前後の様子を考慮した動作と、髪の毛や毛などの動きを学びます。4時間25分 ㅣ 11つの講座Section 03. 動きの応用単純な動作を超えて、動作をする前後の様子を考慮した動作と、髪の毛や毛などの動きを学びます。4時間25分 ㅣ 11つの講座
-
Section 04. 全体の講座の復習短編アニメーションを一緒に制作しながら、学習した内容を復習し身につけます。36分 ㅣ 2つの講座Section 04. 全体の講座の復習短編アニメーションを一緒に制作しながら、学習した内容を復習し身につけます。36分 ㅣ 2つの講座

PART 02. 目の離せないアニメーションアクションシーンの作り方
アニメーター チョン・ジョンヒョン
-
Section 05. オリエンテーションTVPaint11の基本的な使い方と、アニメーションの演出作業で使われる用語について学びます。58分 ㅣ 1つの講座Section 05. オリエンテーションTVPaint11の基本的な使い方と、アニメーションの演出作業で使われる用語について学びます。58分 ㅣ 1つの講座
-
Section 06. 速度の基礎アニメーションの速度感を理解し、躍動感ある動きを表現するための「タイミング」と「スペーシング」の概念を学びます。1時間23分 ㅣ 2つの講座Section 06. 速度の基礎アニメーションの速度感を理解し、躍動感ある動きを表現するための「タイミング」と「スペーシング」の概念を学びます。1時間23分 ㅣ 2つの講座
-
Section 07. 速度感の向上シーンの構図と状況によって速度感を適切に活用する方法について学びます。2時間16分 ㅣ 3つの講座Section 07. 速度感の向上シーンの構図と状況によって速度感を適切に活用する方法について学びます。2時間16分 ㅣ 3つの講座
-
Section 08. インパクトの秘密アニメーション要素の相互作用、カメラの演出、効果などでインパクトを最大化してみます。2時間40分 ㅣ 4つの講座Section 08. インパクトの秘密アニメーション要素の相互作用、カメラの演出、効果などでインパクトを最大化してみます。2時間40分 ㅣ 4つの講座
-
Section 09. カメラ演出における三つの方法アニメーションのシーンにおける3種類のカメラ演出を学び、作品に応用してみます。2時間40分 ㅣ 4つの講座Section 09. カメラ演出における三つの方法アニメーションのシーンにおける3種類のカメラ演出を学び、作品に応用してみます。2時間40分 ㅣ 4つの講座
-
Section 10. ファイトシーンの演出 / 制作実習実際のファイトシーンを一緒に制作しながら、講座で学んだ内容を復習して身につけます。4時間19分 ㅣ 6つの講座Section 10. ファイトシーンの演出 / 制作実習実際のファイトシーンを一緒に制作しながら、講座で学んだ内容を復習して身につけます。4時間19分 ㅣ 6つの講座
インタビュー
ユン・ジョンハ&チョン・ジョンヒョンが
お話ししたいこと

今回の講座の
主要ポイントは何ですか?
[ユン・ジョンハ]
シンプルなキャラクターからディテールのあるキャラクターまで扱うことに注目しました。特に大半のアニメーションで主人公は「キャラクター」です。絵において人体解剖学だけでも膨大な量の学習が必要であるように、キャラクターアニメーションだけでも学ぶべきことが非常に多いです。それで人物(キャラクター)に集中し、カリキュラムのポイントにしました。
[チョン・ジョンヒョン]
単にソフトウェアの機能を学ぶ講座、全く知らない分野に入るための講座は他のところでもすぐ見つけられます。しかし、すでに作業経験があったり、基本を十分熟知した人がスランプに陥った場合、これを克服するための情報がある講座は多くありません。実務アニメイティングの基本はもちろん、私が長年の経験で培った実務的なノウハウをお伝えできるように準備しました。
今回の講座は
どのような方にお勧めしますか?
[ユン・ジョンハ]
アニメーションを専攻する学生、ジュニアアニメーター、関連業界のアーティストにお勧めします。アニメーションとは結局、現実の動きを模倣して作り出したものであるため、アニメーションにどこかぎこちなかったり変なところがあれば、誰でもすぐに気づきます。今回の講座では、自分の作品からぎこちなさを感じている方々が徹底した意図と計算のもと、自然で良いアニメーションを作れるようにサポートします。
[チョン・ジョンヒョン]
アニメーター志望の方から基本的なアニメーションスキルに熟達したジュニアまで、誰もが受講できるオールインワンのカリキュラムです。特に監督やストーリーボードなどの演出を勉強している方にも役立つ講座になるでしょう。この講座で学べるスキルは、分野を問わずすべてのアクションアニメーションに取り入れられますので、期待していただいても良いと思います。
受講生に向けて
メッセージをお願いいたします。
[ユン・ジョンハ]
2Dアニメーションは間違いなく簡単な分野ではありません。しっかりしたドローイング能力も必要で、アニメーション感覚も必要です。計算と物理法則を学ぶことは、絵を描く人にとって最初は負担になると思います。ですがきっと使用頻度が高いパートであり、2Dアニメーションならではの魅力は他の分野とは異なります。難しくてもゆっくりアニメーションを学んでいきましょう。
[チョン・ジョンヒョン]
いつも大変で、これからも大変な職業になると思います。そのため、何よりも才能が重要だと言う人が多いようです。しかし、最も大きな才能はいかに今の仕事を愛して集中できるか、という情熱そのものではないかと思います。諦めず、自分が好きなもので貫こうとする方に小さな道しるべになればと思います。
使用プログラムについて
ご案内します。
当講座は、以下のツールを使用します。
[メインツール]
TVPaint 11
※円滑な受講のため、該当バージョンのご使用を推奨します。
※下位バージョンであるTVPaint 10を使ったり、Toon Boom Harmony、Adobe Animate、CLIP STUDIO PAINTなどの他のプログラムを使用しても問題ありません。

おすすめの講座
この講座を見た方は
こちらもチェック!
ご注意事項
*本ページ上の情報は弊社の都合により事前の告知なく変更、終了することがございます。予めご了承ください。
*講座の返金規定はColosoの返金ポリシーに準じます。▶ 返金ポリシーはこちら
* 受講、例題使用範囲などの知的財産権、機器台数制限に関する情報はFAQ
欄でご確認ください。