モーションデザイナー,星子旋風脚_호시코 Details
カリキュラム内容のご紹介
- SECTION 01
導入
01. この講座について- 自己紹介 - Blenderでモーショングラフィックス? - Blenderと他ソフトの比較 - 「デザインすること」と「シーンを作る」こと
02. Blenderの基本操作とデータの構造- Blenderの基本操作と設定 - Blender(グリースペンシル)におけるデータの構造 - グリースペンシルの機能 - その他 注意点
- SECTION 02
抽象的デザインのシェイプモーショングラフィックス
03. グリースペンシルアニメーション基礎①- 基本シェイプを作る - マテリアルの設定 - レイヤーマスクを使いこなす
04. グリースペンシルアニメーション基礎②- Offsetモディファイア - キーフレームとイージング - Fカーブモディファイア - パーツの配置
05. カメラの設定とアニメーション- カメラの設定 - カメラを動かす - カラーマネジメントの設定 - レンダリング
- SECTION 03
ラインアニメーションで描く3Dマップ
06. 作画とラインアニメーション- ブラシの設定と描画 - 線のクリーンアップ - ラインアニメーション
07. 3Dモーション- 3Dオブジェクトの作成と配置 - 3Dオブジェクトのアニメーション - カメラワーク - ライトの調整
08. 仕上げ- テキストオブジェクトの作成 - テキストアニメーション - 演出の追加 - プロシージャルテクスチャの作成
- SECTION 04
グラフを動かす!リッチなインフォグラフィックス
09. グリースペンシルでグラフアニメーションを作る- 積み上げ棒グラフ - バブルチャート - 折れ線グラフ
10. シェーダーでグラフアニメーションを作る- 円グラフ
11. 全体のアニメーション- デザイン要素の追加 - パーツごとのアニメーション - カメラワーク
- SECTION 05
魅力を重ねる!3Dモチーフ+2D演出
12. メインオブジェクトのモデリング- サブディビジョンサーフェスモデリング - マテリアル設定 - メインモデルのアニメーション
13. パターンテクスチャでシェイプモーション- プロシージャルテクスチャの活用 - 背景を作る - パターンエフェクトを作る
14. 追加の演出- エフェクトのアニメーション - ライティング - コンポジットノードで微調整
- SECTION 06
フラットな2Dリグ×3Dオブジェクトでシーンを作り上げる
15. フラットな2Dリグを作る- パーツの作画とレイヤーの整理 - パーツのリギング
16. 3Dオブジェクトの作成- 3Dオブジェクトの作成 - シェーディング
17. 全体のアニメーション- 2Dリグのアニメーション - 3Dオブジェクトのアニメーション
- SECTION 07
生命感あふれるフレームバイフレームアニメーション
18. 3Dガイドでアニメーションの下書きを作る- 3Dでアニメーションのガイドを作る - アニメーションのラフを描く
19. 画面のクリーンナップ- アニメーションの清書
- SECTION 08
変幻自在の表情!ハイブリッドアニメーション
20. 3Dキャラクターの読み込みとアニメーションの準備- 素材の読み込み - アニメーションの下書き
21. 3Dキャラクターのアニメーション- キャラクターのアニメーション
22. 3Dキャラクターに2D表情を組み合わせる- 表情のアニメーションを作る - 身体と顔を組み合わせる
- SECTION 09
グリースペンシルキャラ×3Dマシンで新たな冒険へ
23. 乗り物が走るアニメーションを作る- 素材の読み込み - 走行アニメーションの作成
24. キャラクターのアニメーション- キャラクターのアニメーション
25. シーンの作り込み- キャラクターを乗り物に乗せる - グリースペンシルでシーンを作り込む
- SECTION 10
最後に
26. 振り返りと展望- この講座で学んだことの振り返り - テクニックを組み合わせよう - これから学ぶといいこと - 結び