ミュージックパブリッシャー,PRISMFILTER_프리즘필터 Details
トレーラー
ミュージックパブリッシャー
PRISMFILTER
韓国にとどまらず
世界の人々から愛されるK-POP
そしてトレンドをリードする
韓国のトップミュージックパブリッシャー*
PRISMFILTER!
プロデューシングからトラックメイク、
トップライニング、ミキシングなど
この4つのプロセスに基づいた
彼らのノウハウを
31本の講座に詰め込みました。
*ミュージックパブリッシャー
音楽著作物の管理、作曲家のマネジメントおよび
曲の販売などを行う出版社のこと
誰も教えてくれない
「K-POP音楽制作のすべて」
PRISMFILTERがお教えします。

自分の作曲力に満足していますか?
徹夜して作った曲を聞き返して
挫折したことはありませんか?
単純なテクニックではなく
音楽制作の全プロセスに触れる
オンライン作曲講座をご用意しました。
今こそ、自分のオリジナル曲で
K-POP音楽市場に参入する時!
次世代のK-POP作曲家になってみませんか?

講座特徴
本数:31本の映像
難易度:初級
無期限視聴

使用プログラム
- Abletone Live
- Pro Tools

動画情報
オンラインVOD
オーディオ:韓国語
字幕:日本語

講座特典
- 歌詞まとめファイル
例題プレビュー
今回の講座のために制作された
オリジナル音源を
お聴きください。
ボーイズグループナンバーMIX
MASTERPIECE
MASTERPIECE
ガールズグループナンバーMIX
HOPE
HOPE
*完成したフルバージョンは、第31講でご確認いただけます。
PRISMFILTER
ミュージックパブリッシャー
こんにちは、
PRISMFILTERです。
ミュージックパブリッシング、
プロデューシングのグループとして
作曲家、トップライナー、エンジニアなどが
所属されています。
作詞と作曲、プロデューシング、
ミキシングのほか
音楽関連の様々なコンテンツに携わりつつ
幅広い分野で活動しており、
Rain、SEVENTEEN、NU'EST、IZ*ONE、
THE BOYZ、Wanna One、fromis_9など
数々のアーティストと仕事をしています。


Anchor / イ・ギヨン
(@Lee_anchor)
PRISMFILTER CEO
PRISMFILTER MIX LAB ヘッドエンジニア
【担当パート】
エンジニア 【ボーイズグループ/ガールズグループのナンバー】ミキシング
【ミックスクレジットリスト】
SEVENTEEN「Left&Right」
Rain「WHY DON’T WE」
IZ*ONE「SPACESHIP」
SUPERBEE「Heu !」
その他多数の曲
【クレジットリスト】
NU'EST「Inside Out」
NU'ESTW「Dejavu」
SEVENTEEN「Happy Ending」
fromis_9「Glass Shoes」
その他多数の曲
【主要ポイント】
作曲家が知りたがるエンジニアリングと作業用のマルチバンドコンプレッサーの活用方法

Park Ki-tae / パク・ギテ
(@Kitae_prk)
PRISMFILTER ヘッドプロデューサー
PRISMFILTER パブリッシング総轄
【担当パート】
【ボーイズグループのナンバー】トラックメイク
【クレジットリスト】
SEVENTEEN「CLAP」
NU'EST「Segno」
ミニョン「Universe」
fromis_9「Airplane Mode」
その他多数の曲
【主要ポイント】
曲の展開と変化、ストーリーの伝え方

Nmore / イ・ハンギュ
(@n_more89)
PRISMFILTER プロデューサー
【担当パート】
【ガールズグループのナンバー】トラックメイク
【代表曲】
IZ*ONE「SPACESHIP」
fromis_9「Fly High」
Rain「WHY DON’T WE」
SEVENTEEN「HOME;RUN」
その他多数の曲
【主要ポイント】
曲の構成順番に合わせた作業過程

Glenn / イ・ギュフン
(@Soulstarhoon)
PRISMFILTER トップライナー/作詞家
/ボーカルディレクター
湖原大学校 実用音楽科 講師
グループ「SoulstaR」メンバー
【担当パート】
【ボーイズグループのナンバー】トップライン
【クレジットリスト】
NU'EST「DRESS」
DRIPPIN「Without U」
SoulstaR「あの日」
その他多数の曲
【主要ポイント】
トップラインの基本的なアプローチと実践応用方法

Elum / イ・ジュウン
(@_elum)
PRISMFILTERトップライナー/作詞家
/ボーカルディレクター
【担当パート】
【ガールズグループのナンバー】トップライン
【クレジットリスト】
IZ*ONE「SPACESHIP」
fromis_9「Airplane Mode」
Rain「WHY DON’T WE」
【主要ポイント】
曲のカラーや方向性を考慮したトップラインとニュアンスの表現
この講座のポイント
どこでも見たことない!
ミュージックパブリッシャーの
K-POP制作過程を大公開
作詞と作曲から著作物の管理、マネジメントおよび販売まで!ミュージックパブリッシャー PRISMFILTERが説明するK-POP制作の全過程をご確認ください。

目標に沿った音楽制作のための
プロデューシングノウハウ
単純な作曲の理論講座ではなく、目標に沿って曲全体の構成を完成させられる講座!制作企画からデモ音源の完成までのプロデューシングスキルを全部お教えします。

異なる例題を用いて
K-POP比較分析の実習
ボーイズグループとガールズグループのナンバー、計2曲を制作して、それぞれの違いと制作プロセスをしっかり学びます。

講座内容
下記のような内容を
学べます。
-
プロデューシング音楽制作の全般的な過程を通して曲の分析から作詞/作曲/編曲/ミキシングまでの全プロセスを学びます。
-
トラックメイク基本的なビートの制作およびソングフォームの構成、場面転換、簡単なリズムバリエーションのつけ方など、数々のスキルを一つずつお教えします。
-
トップライニング曲を分析して全体をリードしていけるメロディーテーマの制作、またパートごとに起承転結をつける方法、コーラスやダビングで曲をより華やかにする方法をお教えします。
-
作詞単なる作文ではなく、簡潔かつインパクトのあるストーリー、そして覚えやすい歌詞を書くための全過程について説明します。
-
ミックス音楽の構成要素のバランスを調整し、曲として完成させる方法やボーカルと楽器をミックスする全過程について学びます。
-
(자동 구성) 가격이 인상됩니다.
カリキュラム
カリキュラム内容の
ご紹介
SECTION 01. OT
01. プロローグ
- PRISMFILTERチームとメンバーの紹介
- 作曲の事前打合せプロセス
- 特別インタビュー
SECTION 02. ボーイズグループのナンバー:トラックメイク By Park Kitae
02. 曲全体におけるドラムの役割
- キック/スネアの長さによるグルーヴの変化
- レイヤーに対する正しい理解
- 4小節1セットの中に起承転結をつける
03. ベースの理解
- ソースまたはサンプルの変形
- ローカットについて
- パターンの重要性:華やかさ or シンプルさ
04. 華やかなシンセサウンドの裏側
- AP/EP機能の理解
- プラック音の利点を取る方法
- 強いシンセサウンドを曲の中に溶け込ませる方法
- 自由自在ににコードを活用してみる
05. トラックの演出
- 「なぜ?」という問いへの答え
- トラックメイカーとしてのリバーブの応用
- プレコーラスとブリッジの役割
- ヴァースとコーラスの相関関係
- 心理的な場面転換
- 最強のサビとは?
- 自分のトラックの強みを作る
06. 楽器の感覚的なレコーディング
- 楽器レコーディングのプロセス:ベース/鍵盤/その他
SECTION 03. ボーイズグループのナンバー:トップライニング By Glenn
07. トップライナーの理解と準備
- トップライナーとは?
- トップライニングの事前準備
- DAWなどの設備について
- 曲のスケッチを始める
08. 本格的なトップライニング
- ソングフォーム別のテーマ提示
- バリエーションの付け方
- 雰囲気を変える方法
09. 曲にディテールを追加する
- メインメロディーのラフな仕上げ
- ダビングとコーラスを加えてディテールを目立たせる
10. 曲に魂を吹き込む
- 作詞を通じてストーリーを付ける
- メロディーと歌詞との関係性を考える
11. 曲を完成する
- レコーディングとデモ音源作成
- ミックスやチューンに向けてボーカルを調整する方法
SECTION 04. ボーイズグループのナンバー:デモ音源のメイキング By Park Kitae
12. デモ音源のミックス
- Buss Processing 方法
- リミッターの掛け方
- Master Signal Chainの重要性
SECTION 05. ボーイズグループのナンバー:ミキシング By Anchor
13. 曲の解釈とミックスの方向性設定
- ミックスの基本概念
- プロデューサーとのコミュニケーションでミックスの方向性を設定
14. ボーカルミックス
- ボーカルミックスに対する理解と基礎テクニック
15. 楽器のミックス
- 楽器のミックスの第一歩
- ボーカルとぶつかり合わない方法
16. 全体のミックス
- ミックスの全体的なトーンを演出する方法とテクニック、キャラクターを作り出すノウハウ
SECTION 06. ガールズグループのナンバー:トラックメイク By Nmore
17. 曲のテーマを決める
- 全体的な方向性の決め方
- イメージを曲に取り入れる
- 様々なテーマのアイディエーション
18. テーマを発展させる
- テーマを音で実現する
- 簡単なビートからだんだん盛り上げる
- 拍子単位の編曲
19. 曲の構成を作る
- 作ったテーマを活用して構成を決める
- パーカッションとテンポを調整して、リズムにバリエーション追加
- 構成に応じて強弱の調整
20. 曲の続きを作る
- ヴァース2に変形してバリエーションをつける
21. 完成
- ブリッジ部分のポイントをつかむ
- アウトロを仕上げて曲を完成する
SECTION 07. ガールズグループのナンバー:トップライニング By Elum
22. トップラインの作業工程と役割
- トップライニングの作業方法
- トップライニングを始める
23. トップライニングと曲の分析
- 曲を分析しつつ、トップライニングの方向性を決める
- ソングフォーム単位に分けて分析
24. ニュアンスの重要性
- メロディーを決めるだけのではなく「どのように表現するか」を考える
- ムードを把握し、トーンやテクニックなどを決める
25. ダビングとコーラス
- ダビングの目的と位置の把握
- コーラスで曲をより豊かに構成する
- ギターのアドリブとボーカルのエフェクトを考える
SECTION 08. ガールズグループのナンバー:デモ音源のメイキング By Nmore、Elum
26. デモ音源のミックス
- デモ音源の目的を決める
- 声が強調されるミキシング
SECTION 09. ガールズグループのナンバー:ミキシング By Anchor
27. 曲の解釈とミックスの方向性設定
- プロデューサーとのコミュニケーションでミックスの方向性を設定:ワークフローを作るコツ
28. 楽器のミックス
- 演出への理解と効果的なサウンドの作り方やテクニックの説明
29. ボーカルミックス
- パワフルなボーカルサウンドの作り方
- ボーカルとのバランスの取り方
30. 全体のミックス
- 楽器とボーカルとのバランスを取るコツとMaster Chain 説明
SECTION 10. Outro
31. A&Rからもらったフィードバックでレビュー
- A&Rのフィードバックを基に原作者にレビューしてもらう
- 講座で制作した曲のフルバージョンを聴く
インタビュー
ミュージックパブリッシャー
PRISMFILTERが
お話したいこと

PRISMFILTERの強みは
何だと思いますか?
Elum:それぞれの役割が一つに限られているのではなく、絶えず型を破りながら自分の領域を広げていけるという点です。
Nmore:自由に情報を共有し、一緒に作業する際にも互いに尊重しながら取り組んでいます。また各々の仕事を頑張りつつ、互いに健康や精神衛生にも気を配るという点です。
Glenn:チームメンバー同士に持続可能な努力をしてきたため、互いの成長をはっきりと見届けるいうことです。
K-POP作曲の勉強をする際
一番難しい点は何ですか?
Anchor:1つの曲を完成させるまでの過程は難しいものです。この講座ではアイデアの始まりからそのバリエーションを広げる作業過程のすべてについて盛り込みました。単にテクニックを説明するより、「なぜ」そのように考えるのか、そして小さなアイデアが結果に「どのような」影響を与えるのかなどに重点を置きました。
Park Kitae:K-POPを単なるジャンルとして捉えてしまうと、メッセージが曖昧になり、わかりにくくなります。当講座では、曲のメッセージ、そしてアーティストとの相性であるプロデューシングのパートも重点的に説明します。
受講生に向けて
メッセージをお願いいたします。
PRISMFILTERが用意した今回の講座を通して、これまで一人で抱えていた悩みや疑問が解決できたらいいと思います。自ら考える力を養って、更にステップアップできたら嬉しいです。
使用プログラムについて
ご案内します。
当講座は、講師によってAbleton Live 10、またはPro Tools 2020を使います。
作曲プログラムであるAbletonおよびオーディオインターフェース、キーボードが提供されるパッケージは別途購入が必要です。

おすすめの講座
この講座を見た方は
こちらもチェック!
ご注意事項
*本ページ上の情報は弊社の都合により事前の告知なく変更、終了することがございます。予めご了承ください。
*講座の返金規定はColosoの返金ポリシーに準じます。▶ 返金ポリシーはこちら
* 受講、例題使用範囲などの知的財産権、機器台数制限に関する情報はFAQ
欄でご確認ください。