Search Input

基礎から学べるパッケージデザインのすべて

パッケージデザイナー 三原美奈子




講座詳細




パッケージデザイナー,三原美奈子_미하라 Details

講座紹介

トレーラー
パッケージデザイナー
三原美奈子

お試し動画
講座の様子を
少しだけ公開します!

13. お土産物のパッケージデザイン実習-3
- 外箱のデザインを作成する
- デザインの検討
- モックアップを作成(N式)

基礎から実務スキルまで盛りだくさん!
業界を熟知する専門家の特別ノウハウ

Coloso 三原美奈子 基礎から学べるパッケージデザインのすべて

パッケージデザイナー歴約30年の
三原美奈子が、デザインから
印刷加工までの流れや
裏面表示の作り方だけでなく、
専門知識の実務ルールやコスト、
納期について、パッケージデザインに関わる
全工程を丁寧にお教えします。

まずは、商品内容の理解や
キーワード・コンセプトの構築など、
デザイン前の作業について説明。
次に、素材の特性に合った
パッケージの企画から展開図作成、
キービジュアルの制作、
モックアップなど
完成までの過程を解説します。
後半では、長年の実務経験がある
スペシャリストだからこそわかる
受注の際の注意点や、
円滑なクライアントワークのための
スキルといった秘訣を公開します。

さらに、実務に基づく解説ファイルや、
箱や軟包装の展開図ファイルも提供するので、
よりわかりやすく知識を身につけられます。
基礎知識はもちろん、
実際の現場で役立つノウハウまで
盛り込んだカリキュラムなので、
1から知りたい学生から新人デザイナーや
グラフィックデザイナーなどの
現役デザイン従事者まで必見の講座です。

パッケージデザイン業界を熟知した
三原美奈子だからこそ教えられるノウハウを
Colosoで体験してください!

Coloso 講座特徴1
講座情報

本数:24本の映像
難易度:初級
無期限視聴

Coloso 講座特徴2
使用プログラム

Illustrator CC以上

Coloso 講座特徴3
動画情報

オンラインVOD
オーディオ:日本語
字幕:日本語

Coloso 講座特徴4
講座特典

作品数:6点
- 素材や印刷加工、実務ルールに関するPDFファイル:3点
- 基本的な箱構造の解説ファイル:2点
- 箱の展開図ファイル:4点
- 軟包装の展開図ファイル:2点
- 受注時の注意点の解説ファイル:1点

パッケージデザイナーとして
30年以上の経歴を誇る
三原美奈子のポートフォリオ

6点の例題を通して
パッケージデザイン制作の工程や
スキルを学びます

※上記の画像は講座に対する理解を深めるためのイメージです。

講師紹介

三原美奈子
パッケージデザイナー


はじめまして。三原美奈子と申します。
デザイン事務所勤務を経て、2010年に
「三原美奈子デザイン」を設立し、
パッケージデザイナーとして活動しています。

ブランディングから箱の設計・構造、
素材提案、印刷加工のコーディネートまで
あらゆるパッケージデザインを手掛けており、
特に、食品やコスメ等の
パッケージデザインを数多く手掛けております。

講演、ワークショップも多数行い、
現在、公益社団法人
「日本パッケージデザイン協会」理事、
パッケージデザイナーグループ「PAKECTION!」主宰等、
多方面にわたり活動しています。
どうぞよろしくお願いいたします。

背景イメージ
Coloso 三原美奈子
三原美奈子

現)パッケージデザイナー
現)三原美奈子デザイン代表
前)有限会社オンクデザインスタジオ


【経歴】
公益社団法人日本パッケージデザイン協会理事(2017〜)
大阪パッケージアカデミー講師(2016〜)
京都芸術大学(旧京都造形芸術大学)プロダクトデザイン学科非常勤講師(2015〜2020)
大阪成蹊大学芸術学部非常勤講師(2011〜2013)
京都精華大学美術学部デザイン学科VCD専攻卒業

【参加プロジェクト】
印刷EXPO ディレクター(2010〜2014)
PAKECTION! 主宰(2007〜)

その他、講演多数

Twitter
講座のポイント

この講座のポイント

パッケージデザインの
基礎知識を体系的に説明

素材、印刷加工、形状など基礎的な部分から、多種多様なパッケージデザインの素材や印刷加工について、体系的にわかりやすく解説します。

Coloso 三原美奈子 講座のポイント

展開図からモックアップ作成まで
制作スキルを伝授

様々なテーマに沿って段階的にパッケージデザインの実習を行い、パッケージの展開図の書き方からデザインの落とし込み、裏面表示の作成法、モックアップの作り方のコツなどを1つずつお教えします。

Coloso 三原美奈子 講座のポイント

経歴30年以上!
現役パッケージデザイナーの知見を共有

食品、雑貨、化粧品、ギフトセットなど、現在も様々な商品を手がけている現役パッケージデザイナーだからこそお伝えできる知見を公開します。

Coloso 三原美奈子 講座のポイント

講座内容
下記のような内容を
学べます。


(자동 구성) 가격이 인상됩니다.

지금이 최저가!
カリキュラム

カリキュラム
カリキュラム内容の
ご紹介

SECTION 1. オリエンテーション

01. オリエンテーション

  1. 三原美奈子デザインの紹介
  2. カリキュラムの紹介

02. パッケージデザイン概要

  1. パッケージデザインの定義
  2. パッケージデザインの仕事の流れ
SECTION 2. パッケージデザイン概要

03. パッケージデザインの素材

  1. 様々な素材を知る
  2. 素材と内容物のマッチング
  3. SDGsな素材とは

04. パッケージデザインの印刷加工

  1. 一般的な紙器の形状紹介
  2. 一般的な軟包装の形状紹介
  3. その他の素材
  4. 素材に見合った印刷方法と納期

05. 実務ルールを理解する

  1. 法定表示等の考え方
  2. 実務用語の解説
  3. 容器包装リサイクル法について

06. 基礎的な紙器の展開図と種類

  1. 組箱の考え方
  2. 組箱の種類とそれぞれのパッケージ適正
  3. 箱と商品内容のマッチング

07. 基礎的な紙器の展開図の実習と軟包装

  1. キャラメル箱の展開図を作成する
  2. 身フタ箱の展開図を作成する
  3. 軟包装の展開図について
SECTION 3. 種類別パッケージデザインの実習

08. 菓子のパッケージデザイン実習-1

  1. 商品内容を理解する
  2. 市場調査をする
  3. キーワード、コンセプトを構築する

09. 菓子のパッケージデザイン実習-2

  1. 展開図を作成する
  2. キービジュアルを作成する
  3. デザインの検討

10. 菓子のパッケージデザイン実習-3

  1. デザインを完成させる
  2. バリエーションを作る
  3. モックアップを作成(キャラメル箱)

11. お土産物のパッケージデザイン実習-1

  1. 商品内容を理解する
  2. 市場調査をする
  3. キーワード、コンセプトを構築する

12. お土産物のパッケージデザイン実習-2

  1. 個包装を作成する
  2. キービジュアル、デザインの検討
  3. モックアップを作成(個包装)

13. お土産物のパッケージデザイン実習-3

  1. 外箱のデザインを作成する
  2. デザインの検討
  3. モックアップを作成(N式)

14. お土産物のパッケージデザイン実習-4

  1. 段ボールカートンへのデザイン展開
  2. 段ボールカートンのモックアップを作成

15. ギフトのパッケージデザイン実習-1

  1. 商品内容を理解する
  2. 市場調査をする
  3. キーワード、コンセプトを構築する

16. ギフトのパッケージデザイン実習-2

  1. 個包装を作成する
  2. キービジュアル、デザインの検討
  3. モックアップを作成(個包装)

17. ギフトのパッケージデザイン実習-3

  1. 外箱のデザインを作成する
  2. デザインの検討
  3. モックアップを作成(身フタ箱)

18. ドラッグストア商品のパッケージデザイン実習-1

  1. 商品内容を理解する
  2. 市場調査をする
  3. キーワード、コンセプトを構築する

19. ドラッグストア商品のパッケージデザイン実習-2

  1. キービジュアルを作成する
  2. デザインの検討
  3. 容器へのデザイン展開

20. ドラッグストア商品のパッケージデザイン実習-3

  1. モックアップを作成(ボトル)
  2. 外箱の展開図を作成
  3. モックアップを作成(外箱)

21. ドラッグストア商品のパッケージデザイン実習-4

  1. アテンションシールの作成
  2. デザインの検討
  3. モックアップを作成
  4. プレゼンシートを作成
SECTION 4. 新規パッケージ形状の設計

22. 新規形状の紙器パッケージデザイン実習-1

  1. オリジナルの紙器形状の考え方
  2. 新規形状を考えてみる
  3. デザインとのマッチング

23. 新規形状の紙器パッケージデザイン実習-2

  1. 展開図を作成
  2. モックアップを作成
SECTION 5. パッケージデザイン受注のポイント

24. パッケージデザイン受注時の注意点

  1. 受注時に必ず押さえるポイント
  2. 円滑なコミュニケーション法
  3. コストの出し方

インタビュー
パッケージデザイナー
三原美奈子が
お話したいこと

背景イメージ
Question.01
該当の分野を勉強している方が一番難しく感じている点と、この講座を通してその点をどの様に解決できるでしょうか?


グラフィックデザインができる方でも、様々な素材や形に対応するパッケージデザインを扱うのは難しいと思います。この講座では、表面的なデザインだけでなく、形状をどう捉えるか、素材によって印刷加工方法がどのように違うのか、また、どのような形で提案すればよいのかがわかります。また、展開図についても解説します。わかってしまえば簡単なハードルですが、わかっていないとできない事が、パッケージデザインには多くあります。

Question.02
パッケージデザインを制作する際、どの部分に一番力を入れ、それを表現するスキルにはどのようなものがありますか?


私にしか表現できないオリジナリティのあるデザインです。オリジナリティのあるデザインにはオリジナルのコンセプトが必要です。私にしか考えつかないオリジナルのコンセプトは、私自身の多くの体験から来るものです。旅をしたり映画や小説を読んだり、人と会って話を聞くなど、常に上質なインプットを心がけています。

Question.03
パッケージデザイン分野の市場性、展望について


多くのデザインの中でデジタルが占める部分が増えても、パッケージは現実に配送したり、手にとって使ったり、食べたりというアナログな行為と直結しているので、「無くならないデザイン分野」と言われています。また昨今「パケ買い」や「開封の儀」など、SNSなどでも注目され、商品の価値にパッケージデザインも含まれる時代になりました。ブランディングの根幹になる事も多く、6次産業化などでもパッケージの必要性は高まっているので、パッケージデザイナーは今後もっと求められるようになると思います。

Question.04
受講生に向けて
メッセージをお願いいたします。


パッケージデザインは奥が深く、その魅力を知るともっともっと勉強したくなる面白さがあります。この講座を受けた日から、スーパーやコンビニにあるたくさんの商品の見る目が変わるでしょう。それが「プロのパッケージデザイナーの視点」に変化した第一歩です。一緒に学んでいきましょう!

使用プログラムについて
ご案内します。

当講座は、以下のツールを使用します。

[メインツール]
Illustrator CC以上

Illustrator CC
おすすめの講座

おすすめの講座
この講座を見た方は
こちらもチェック!

ご注意事項

*本ページ上の情報は弊社の都合により事前の告知なく変更、終了することがございます。予めご了承ください。
*講座の返金規定はColosoの返金ポリシーに準じます。▶ 返金ポリシーはこちら
* 受講、例題使用範囲などの知的財産権、機器台数制限に関する情報はFAQ 欄でご確認ください。