PowerPoint資料作成デザイナー,廣島淳_히로시마 Details
トレーラー
PowerPoint
資料作成デザイナー
廣島淳
大ボリュームの動画数と
充実の学習資料まで!
この講座1つでパワーポイントをマスター


全77講
大ボリュームの講座動画数
パワーポイントの基本的な操作方法から、
基礎を活かした応用編として、
企画提案書、サービス案内、
会社案内といった要件に合わせた資料作成や、
さらにその資料を2~3パターンの
テイスト別に表現する方法まで。
77講もの充実の講座動画で
しっかり身に付けることができます。

日常や実務でも
すぐに活用できる
14種類のテンプレートを提供
充実した講座動画数はもちろん、
特典として日常や実務でもすぐに活用できる
パワーポイントの14種類のテンプレートや
原本など、役立つ多数の学習資料や
ファイルも提供します。

これら全てが1万円台!
さらに無期限視聴!

パワーポイントをマスターしたくても、
基礎や応用とレベル別の講座の中から、
どれが自分に合っているのか
迷っていませんか?
本講座なら、基礎から応用のカリキュラム、
さらに学習資料まで、
1つの講座でマスターできます。
1万円台の価格で、
さらに無期限視聴可能なパワーポイント講座を
Colosoで体験してください!

講座情報
本数:77本の映像
難易度:初級・中級
無期限視聴

使用プログラム
Microsoft365(Windows版)
※講座はWindows版を基に進行します。Mac版でも受講は可能ですが、一部の作業において進行が難しい場合があります。

動画情報
オンラインVOD
オーディオ:日本語

講座特典
パワーポイントのテンプレートや原本など学習用ファイル多数提供
経歴20年以上!パワーポイントの1から10まで
知り尽くした廣島淳のポートフォリオ
例題を通して「パワーポイントでできる事」の
想像を超えた活用スキルまで習得できます
-
便利なショートカットを習得
-
円グラフを作成
-
図を作成
-
多様なデザインの
企画提案書を作成 -
多様なデザインの
商品・サービス紹介資料を作成 -
多様なデザインの
会社案内を作成
-
多様なデザインの
決算説明資料を作成 -
多様なデザインの
セミナーチラシを作成 -
この講座のポイント
77本の講義動画に特典まで!コスパ最強級のパワポ講座
77本もの大ボリュームの講座動画に加え、テンプレートや原本などの学習用ファイルも多数提供。パワーポイントの「すべて」をマスターしたい方は必見のコスパ抜群の講座です!

資料作成に必要な
基本操作からマスター
パワーポイントを使用するにあたり、資料作成に必要な操作方法やはじめに設定しておくべきツールバーの設定方法、ショートカットなどを基礎からしっかり解説します。

目的に沿った
資料作りのための
応用ノウハウ
企画提案書、サービス案内、会社案内、決算資料、チラシなど、テーマ別の資料の一般的な構成やよくある表現の見せ方、作り方を習得。パワーポイントの「可能性」をより深く理解していきます。

講座内容
下記のような内容を
学べます。
-
パワーポイントとの向き合い方文字の入力、フォントの変更、レイアウトの選択、よく使うショートカットなど、パワーポイントの基本的な操作方法を学び、簡単な資料であればすぐに作成できるようなスキルを習得します。
-
必要に応じてアレンジできる基礎力固め文章やフォント、図式の種類や装飾方法、グラフ、アニメーションの付け方など、資料作成に必須の機能を解説。必要に応じてアレンジできる基礎力を身につけます。
-
相手に「伝わる」資料の視点「一番伝えたいことは何なのか」を重視したスライド作成のスキルをお教えします。「伝わる」表現を習得し、より分かりやすい資料を作り上げます。
-
テーマに合わせたデザイン設定のコツ資料の特性に応じて表現のテーマを設定し、そのテーマに沿ったデザインテイストで表現するスキルをお教えします。
-
資料の目的に応じた内容表現企画提案書、サービス案内、会社案内、決算資料、チラシなど、パターン別に資料を作成します。一般的な構成要素を作成することで、資料に応じた内容の表現が身につきます。
-
パワーポイントでの表現の可能性パワーポイントを使った表現の幅は無限大です。パワーポイントの機能を習得することで、自身の「こうしたい」という思いを形にするノウハウをお伝えします。
(자동 구성) 가격이 인상됩니다.
カリキュラム
77講のカリキュラム内容の
ご紹介
廣島淳
PowerPoint資料作成デザイナー
こんにちは、
PowerPoint資料作成デザイナーの
廣島淳です。
20年以上にわたり主に
広告代理店の資料作りをサポートし、
パワーポイントの
様々な機能を活用することで、
企画提案書、発表用スライド、
調査レポートなど、多様な目的に合わせた
資料作成を行ってきました。
ノンデザイナーである人にとっても
身近なソフトであるパワーポイントの
基本的な機能や操作方法を身につけることで、
誰かに「伝える」ことが容易になります。
凝った資料でなくてもいいので、
コミュニケーションの一つの手段として
パワーポイントの基本と使い方を
身につけてもらえれば、と考えています。
どうぞよろしくお願いします。


廣島淳
現) PowerPoint資料作成デザイナー
【経歴】
2017年よりプランナー/デザイナーとして活動中
マーケティング会社にて広告代理店の企画書作成サポート
製版会社にて経営企画、セールスプロモーションに従事
プランニング&デザイン事務所にて、プランナー/デザイナーとして従事
九州芸術工科大学(現:九州大学)卒
【参加プロジェクト】
2021年「iStockアンバサダー」として半年間活動
2021年 microsoft 「Dive to 沼キャンペーン」にパワポ職人として参加
インタビュー
PowerPoint
資料作成デザイナー
廣島淳が
お話したいこと

該当の分野を勉強している方が一番難しく感じている点と、この講座を通してその点をどの様に解決できるでしょうか?
在宅ワークやウェビナーなどが定着し、オンライン上で資料を説明する機会が増えているように思います。その中で、資料の見せ方も重要度が増してきているのではないかと感じます。資料を作成する担当の方は、デザインソフトではないパワーポイントではキレイに見せることが機能的に難しいのではないか、と諦めている部分もあるかと思います。そのような部分を、ちょっとした操作や見せ方のコツを覚えることで解決できるようにしたいです。
PPTデザインを勉強する
きっかけを教えてください。
企画提案書を作成する機会が多かったためデザインを勉強した、というよりも「より分かりやすく企画内容を相手に伝えるためには」を検討し続けているうちに、デザインとして見栄えが良くなってきました。
ご自身が勉強してきた中で難しかった部分、それを解決するためにどのような努力をされてきましたか?
資料の内容に応じてデザインテイストを変える必要があるため、その都度見せ方を検討することに時間がかかっていました。解決するために、様々なデザインの本や公開されている資料を見て、そのエッセンスを分析し、実際の資料に応用していくことでデザインの引き出しを多くするようにしました。
資料デザインを表現するにあたって、大切なポイントは何になりますか?
今回は操作方法や作成方法、デザインテイストの違いでの見せ方などを主に解説していますが、基本は「伝えたい想いを、できるだけ誤解なく相手に伝える」ことが資料デザインに最も重要なポイントだと思います。「内容(想い)」と「見せ方(デザイン)」、双方あってこそ良い資料になると思います。
使用プログラムについて
ご案内します。
当講座は、以下のツールを使用します。
[メインツール]
Microsoft365(windows版)
※講座はWindows版を基に進行します。Mac版でも受講は可能ですが、一部の作業において進行が難しい場合があります。

おすすめの講座
この講座を見た方は
こちらもチェック!
ご注意事項
*本ページ上の情報は弊社の都合により事前の告知なく変更、終了することがございます。予めご了承ください。
*講座の返金規定はColosoの返金ポリシーに準じます。▶ 返金ポリシーはこちら
* 受講、例題使用範囲などの知的財産権、機器台数制限に関する情報はFAQ
欄でご確認ください。