Skip to content

Coloso. | コロソ.

グラフィックデザイナー,PANGPANGPANG_팡팡팡 カリキュラム紹介

興味深いアイデアをグラフィックデザインで表現する方法

グラフィックデザイナー PANGPANGPANG
  • ポスター
  • 公演展示
  • 実務ノウハウ
  • 実験的
  • 創意的
  • 講座の紹介
    「抽象的なアイデアをビジュアルに具体化」する方法を学び、5つの主要表現技法で8つの例題を完成させることで、デザインスキルと実務能力の向上、一目置かれるデザイン感覚を学ぶことができます。
  • 無期限視聴
    一回の購入で、PANGPANGPANGのノウハウを盛り込んだ講義動画21本を期間制限なしで受講することができます。
    • 無期限視聴
    • 4月7日 販売価格が上がります。
    • ¥19,750 ¥35,000 43% 割引

グラフィックデザイナー,PANGPANGPANG_팡팡팡 カリキュラムの説明

トレーラー
グラフィックデザイナー
PANGPANGPANG

「みんなが注目する
圧倒的なグラフィックデザインを
完成できるように
サポートします」


グラフィックデザインの制作プロセスを学び
自分だけのポートフォリオを完成させる方法!

グラフィックデザイナー PANGPANGPANG

実験的なデザインを作り、
「自分だけのスタイル」の
グラフィックデザインを完成させたい方は
この講座に注目してください。

グラフィックデザイナー PANGPANGPANG

世界が注目した<Tiger Is Coming>のMVアートワークをデザインし、
様々なクライアントと作業したPANGPANGPANGの
実務ノウハウをお教えします。

抽象的なアイデアを具体化する方法と
メッシュやメタル効果など5つの技法を活用して
ポスターや本の表紙などを作ってみます。

デジタル/印刷作業まで
全般的なプロセスを学び
熟練したデザイナーになりましょう!

PANGPANGPANGと一緒なら
目を引くポートフォリオを完成することができます。

Coloso 講座情報
講座情報

本数:21本の映像
難易度:初級・中級
無期限視聴

Coloso 講座情報
使用プログラム

Adobe Illustrator CS6以上
Adobe Photoshop CS6以上
Processing(org):無料のダウンロードリンク提供

※円滑な受講のため、
それぞれ該当バージョンのご使用を推奨します。
* Processing(org)のダウンロードリンク(無料):https://processing.org/

Coloso 講座情報
動画情報

オンラインVOD
オーディオ:韓国語
字幕:日本語

Coloso 講座情報
講座特典

例題ファイル8点
(透明度を使ったポストカード、
ビットマップを使った本の表紙、
グラデーションとメッシュ表現を使ったカレンダー作業ファイルなど)

実験精神が目立つ
PANGPANGPANGのポートフォリオ

Coloso PANGPANGPANGのポートフォリオ
Coloso PANGPANGPANGのポートフォリオ
Coloso PANGPANGPANGのポートフォリオ
Coloso PANGPANGPANGのポートフォリオ
Coloso PANGPANGPANGのポートフォリオ
Coloso PANGPANGPANGのポートフォリオ

今回の講座では
6つ以上のタイプ別のグラフィックデザインを
作ってみます。

Coloso PANGPANGPANG 講座例題

透明度を使ったポストカード作り

Coloso PANGPANGPANG 講座例題

ビットマップを使った本の表紙作り

Coloso PANGPANGPANG 講座例題

グラデーションとメッシュ表現を使ったカレンダー作り

Coloso PANGPANGPANG 講座例題

メタルテクスチャーを使ったアルバムカバー作り

Coloso PANGPANGPANG 講座例題

実物をグラフィックソースとして使ったポスター作り

Coloso PANGPANGPANG 講座例題

様々な表現技法を応用して
ウェブポスターをデザインする

※上記の画像は講座に対する理解を深めるためのイメージです。

PANGPANGPANG
グラフィックデザイナー


こんにちは、
PANGPANGPANGです。
PANGPANGPANGは
実験的な態度が
より良い結果を生み出すと考え、
面白い視覚的アプローチを求める
デザインプロジェクトグループです。

2016年に結成され、編集とグラフィック基盤で
境界のない作業を試みています。

今回の講座では多くの方が
気になっていたアイディエーションから
様々な表現方法までお教えします。
皆さんが様々な表現方法を学ぶことで
自分だけのスタイルを広げていくことができれば幸いです。

背景イメージ
PANGPANGPANG
PANGPANGPANG


DESIGN WORK
- 公演グラフィック開発、国立現代舞踊団(2021)
- <ヨウ楽フェスティバル>公演グラフィック開発、国立劇場(2021)
- BIGHIT GRAPHIC POSTER for GIRLFRIEND、NU'EST(2021)
- 展示デザイン(2021)
- <ゴーストカミング 2020 GHOST COMING X-ROOM>、イルミン美術館(2020)
- 360° VR M/V ARTWORK、イナルチ(2020)
- <ホテル社会:都市旅行案内所 CITY TRAVEL INFORMATION CENTER>、Urban Books(2019)
- アルコ美術館のテーマ企画プログラム<スーパーフューチャーフード SUPER FUTURE FOOD>(2019)
- <Typojanchi saisai 2018-2019:国際タイポグラフィビエンナーレ>展示グラフィックデザイン(2018)
- <フランコフォニー映画祭>グラフィックデザイン、ソウル歴史博物館(2018)

EXHIBITION
- 手の発展 FUTURE DESIGN WORKSHOP:THE EVOLUTION OF THE HAND(2019)
- 全州国際映画祭 100FILM 100POSTERS(2018、2019)
- Weltformat Korea:2018 World Cup Match Poster Exhibition(2018)
コミュニケーションの道具 COMMUNICATION TOOLS (2018)
- Typojanchi saisai 2018-2019:国際タイポグラフィビエンナーレ(2018)

WORKSHOP / LECTURE
- Typojanchi saisai 2018-2019 講演(2018)
- YONG CREATIVE KOREA 講演(2018)
- 第1回 Big River Poster Festival 講演(2018)

PRESS
- CAマガジン 3月号<独立出版>(2019)
- IT’S NICE THAT(2018)
- NAVER<デザインピープル>インタビュー(2017)

Instagram

この講座のポイント

抽象的なアイデアを具体化する実務プロセスの学習

PANGPANGPANGの作品のケーススタディーを通して、テーマからアイデアを展開します。また、キーワードを導き出すことで視覚的に具体化する方法を段階別に学びます。

Coloso Pangpangpang 講座のポイント

作品に楽しさと差別化を加える様々な表現技法

8つの例題で実習しながら様々な表現技法を学びます。ポストカード、カレンダー、本の表紙など様々なものに応用します。

*プロセス別のデザイン例題ファイルを提供

Coloso Pangpangpang 講座のポイント

賢いデザイン実務のために必須のデータ作成のノウハウ

色・判型・印刷用紙・後加工など全般的な印刷ノウハウと注意点を理解し、思い通りのデータ値を実物と同じく実現できます。実務経験だけで学べるデザインのコツをお教えします。

Coloso Pangpangpang 講座のポイント

講座内容
下記のような内容を
学べます。

一回の購入で、期限の制限なく視聴することができます。
毎週金曜日の18時、販売価格が上がります。


もうすぐ販売価格が上がる予定です。
今すぐご購入ください!

背景イメージ

カリキュラム
カリキュラム内容の
ご紹介

SECTION 01. アイデアを構想する

01. はじめに:オリエンテーション

  1. PANGPANGPANGの紹介
  2. 講座の方向性およびカリキュラムの紹介

02. グラフィックデザインとは

  1. グラフィックデザイン、デザイナーの役割の理解

03. キーワードを導き出す

  1. Case Study (1)
    - PANGPANGPANGの作業で学ぶ、グラフィック作業のアイデアの導出
  2. テーマからアイデアを拡張し、キーワードを導き出す
    - リサーチおよびアイディエーションによるアイデアの拡張
    - キーワードを導き出す

04. イメージの具体化

  1. Case Study (2)
    - アイデアの導出後にイメージを具体化させる過程と方法
  2. アイデアをビジュアルで具体化する
    - キーワードを使ったイメージスケッチ
    - トーン&マナーおよび表現方法の具体化
SECTION 02. アイデアを表現する

05. 表現技法 ① - 透明度

  1. チャプターのテーマ
    - 透明度の定義および特性
    - 様々な透明度の種類と効果を理解する
    - 様々な色と図形が重なるスタイルに応じて表れる効果を理解、応用することで、より豊かな自分だけのグラフィックを作る
  2. 学習内容
    - 様々な透明度の種類と効果を理解する
    - 透明度に適用された効果別の違いを理解する

06. 表現技法 ① - 透明度 [例題制作]

  1. 透明度を使った簡単な例題実習
    - ポストカードのグラフィック(サイズ:148×210mm)を作る

07. 表現技法 ② - ビットマップ

  1. チャプターのテーマ
    - ビットマップの定義および特性
    - グリッチとピクセルを理解する、これらの効果を適用する時の表現の意図を理解する
  2. 学習内容
    - 様々なピクセル表現の実習
    - ビットマップツールの紹介
    - ビットマップファイルを作成する時の注意点(モアレ現象)

08. 表現技法 ② - ビットマップ [例題制作]

  1. ProcessingとIllustrator、Photoshopを使った例題実習
    - 本の表紙を作る

09. 表現技法 ③ - グラデーションとメッシュ

  1. チャプターのテーマ
    - 様々な色の組み合わせと自然な領域の彩色を通して、面の彩色とは違う独特で豊かな表現を可能にするグラデーション効果
    - Illustratorで様々なグラデーション効果を実現し、応用する方法
  2. 学習内容
    - グラデーション表現の効果と応用
    - Illustratorツールを使ったグラデーション表現
    - グラデーションツールの紹介
    - メッシュツールの紹介

10. 表現技法 ③ - グラデーションとメッシュ [例題制作]

  1. グラデーションとメッシュツールを使った例題実習
    - カレンダーを作る

11. 表現技法 ④ - メタルテクスチャー

  1. チャプターのテーマ
    - 立体感と特有のテクスチャーで作業を印象的にするメタリック要素
    - 3Dツールがなくてもできるメタルテクスチャーの表現方法を学ぶ
  2. 学習内容
    - ベベル&エンボス表現の効果と応用
    - Photoshopを使ったグラデーション表現

12. 表現技法 ④ - メタルテクスチャー [例題制作]

  1. クロームテクスチャーを使った例題実習
  2. デジタルアルバムのカバーを作る

13. 表現技法 ⑤ - 実物のデータ化

  1. チャプターのテーマ
    - デジタル作業から抜け出して、実物の要素をスキャン・撮影することでグラフィックソースとして活用する方法
  2. 学習内容
    - デジタルと実物要素の違い
    - 実物を使った時に得られる効果

14. 表現技法 ⑤ - 実物のデータ化 [例題制作]

  1. 実物をソースとして使った例題実習
    - ポスターを作る

15. 表現技法の応用 - アイデアを導き出す

  1. チャプターのテーマ
    - 学習した様々な効果を応用して適用する方法
    - 作りたいアプリケーションに合わせてアイデアの構想から導出、制作まで1つのプロセスで進める
  2. 学習内容
    - テーマからアイデアを拡張し、キーワードを導き出す
    - アイデアを視覚的に具体化する

16. 表現技法の応用 - ウェブポスターのデザイン

  1. 学習した表現効果を復習および応用する
    - 様々な効果を使ってウェブポスター(1080×1350px)を作る
SECTION 03. アイデアを実現する

17. 制作する:色

  1. チャプターのテーマ
    - デジタル作業と印刷作業の様々な色使いについての学習
    - 分版について理解して印刷物に応用する
  2. 学習内容
    - RGBとCMYK
    - 特色
    - 分版

18. 制作する:判型と印刷用紙

  1. チャプターのテーマ
    - 様々な判型について学び、理想の方向性によって印刷用紙を選択する時に考慮すべき点を理解する
  2. 学習内容
    - 菊判と四六判
    - 横目と縦目
    - 印刷用紙を選択する

19. 制作する:様々な印刷技法

  1. チャプターのテーマ
    - 様々な印刷技法について学ぶ
  2. 学習内容
    - オフセット印刷/Indigo印刷/リトグラフ印刷/プロッター/シルクスクリーンなど

20. 制作する:様々な後加工

  1. チャプターのテーマ
    - 印刷時に適用できる様々な後加工技法について学ぶ
  2. 学習内容
    - 箔押し/エンボス/切り抜き/製本/コーティングなど
SECTION 04. OUTRO

21. 終わりに:PANGPANGPANGがデザイナーを始める方へ

  1. デザイナーとして生きることについて
  2. 実務をこなすにあたって覚えておくと良いコツ

インタビュー
PANGPANGPANGが
お話ししたいこと

배경 이미지
Question. 01
今回の講座の
主要ポイントは何ですか?


皆さんがどんなアイデアを持っていても、それを視覚的に具体化して作品を完成させることを目指しています。そのための5つの表現方法と実務に使える例題実習、データ作りと抽出のノウハウまでお伝えする予定です。

Question. 02
PANGPANGPANGのデザインには
どのような特徴がありますか?


私たちの作品には「面白い」という言葉が最も似合うと思います。自ら面白いと思うことを楽しく作業し、作品をご覧になる方に面白いという評価をいただいています。この講座で面白くてユニークなグラフィックデザインを作るノウハウをお教えします。

Question. 03
今回の講座で学べるノウハウは
何ですか?


私たちの作品は単に特別なコンセプトだけではなく、技術や方法についても深く悩んだ上で作られています。また、画一的な方法や雰囲気につながる方法の代わりに、様々な表現方法を活用します。今回の講座でユニークな表現方法を実習することで、自分だけのスタイルを広げていただきたいです。

使用プログラムについて
ご案内します。

当講座は、以下のツールを使用します。

[メインツール]
Adobe Illustrator CS6以上
Adobe Photoshop CS6以上
Processing(org):無料のダウンロードリンク提供

※円滑な受講のため、それぞれ該当バージョンのご使用を推奨します。
* Processing(org) のダウンロードリンク(無料): https://processing.org/

illust photoshop processing

おすすめの講座
この講座を見た方は
こちらもチェック!



返金規定

Coloso返金規約

Colosoサービスを利用される利用者様((以下、「会員」とする。)が、株式会社Day1Company(以下、「弊社」とする。)にてご購入された講座チケットの返金、返品・交換について、各々次の規定に沿って対応いたします。また、弊社が別途定めた返金、返品・交換について規定がある場合、その該当の規定に沿うものとします。

購入と同時に受講が可能な講座について:受講有無に関係なくキャンセル不可

事前予約講座について:
①購入後、映像公開前まではキャンセル可能
②映像公開後はいかなる場合でもキャンセル不可


動画再生端末の台数制限について

1つのアカウント当たり再生可能なデバイス数は3台でございます。デバイスの登録は、動画視聴時に順次登録されることになります。携帯の機種変更などの理由で、登録されたデバイスを削除されたい場合は、help@coloso.jpまでお問い合わせください。年1回に限りデバイス変更が可能になります。
(3つ目のデバイスまでは動画を再生すると自動で登録されます。)